2010年5月25日火曜日

バイオ投資の費用対効果

アムジェンやジェネンテックはまさにアメリカンドリームだった。爆発的なバイオベンチャーは再び現れるのだろうか。

星の数ほどの化合物から薬として選ばれたのは約2万種類。その構造をみると十あまりの単純な構造をもとにしたものである。
ここからわかることは生体に影響を及ぼし、かつ、薬としての利用が可能な製品は極めて限られているということだ。電子材料等人工の製品を扱う産業と大きく異なる。
既存薬より優れた薬効を示すために年々コストがかかっている。
その優れ方と余計にかかるコストのバランスはもはや限界にきているのではないか。
低分子化合物を抗体に変えたからといって、さほど違わないだろう。核酸も同じ。十把一絡げの世界に入ろうとしているように見える。 既存のバイオベンチャーの医薬品開発成功確率が大企業を上回っているという証拠はない。したがってどこへ投資すかは、宝くじを買うようなものである。しいて言うならば資本力のあるところがつぶれないだけ有望ということであろう。いずれにせよ、投資の魅力はない。


望みはある。医療の中心が治療から予防に変われば、その過渡期には何か爆発力のある型破りなビジネスモデルが登場するだろう。当研究所は緊張感をもって、その出現にアンテナをはっている。

0 件のコメント:

コメントを投稿